日本初の非認知能力開発専門塾

Five Keys

これらはすべて塾生の保護者様の声です。
その他の保護者様の声は、こちら >
メッセージ
Five Keys 代表 井上 顕滋 からの
ご挨拶です。

Five Keysの理念

教 育 理 念

大人になってから頭がいいと言われる人
になる為の教育を徹底する

高度なインプットと徹底したアウトプットにより、
「自らの望む人生」をつくり出す能力を高める

お母さんの知識と教育力を
高めるサポートを行い、
子どもの成長を加速させる

Five Keysの
ミッション

子ども達を人間的社会的成功に導く

世の中の「教育」の基準を上げる

お母さんの明るく幸せな笑顔をつくる

教 育 方 針
目標達成の習慣化
クリエイティブな思考力の獲得
問題発見解決能力の向上
世界基準のコミュニケーション能力の獲得
ゆるぎないセルフイメージの構築
愛される人格の形成
チャレンジの習慣化

Five Keysとは

Five Keysは、小学1年生〜高校3年生までを対象とした、
日本初の
非認知能力開発専門塾です。

子ども達を人間的に、社会的に成功へ導くことを目指し、
学校の教育では専門的に学ぶことができない非認知能力の開発に特化した塾です。
※入塾できるのは小学1年生〜6年生
子どもの将来の成功に
欠かせない能力として注目を集める
非認知能力
非認知能力とは、勉強の成績やテストの点数で計測することができないが、
人生を豊かに生きるために大切な力のことです。
文部科学省の2020年の学習指導要領では、育成すべき資質・能力の一つであると定めています。
非認知能力には、例として次のようなものが含まれます。
  • 自分を信じる力、自己肯定感
  • リーダーシップやモチベーション
  • 困難があってもあきらめずに最後までやり遂げる力
  • 感情のコントロール、自制心、自己管理能力
  • コミュニケーション能力や協調性
これらの能力は、社会に出たときや日常生活の中で大変役立つもので、
社会的成功、人間的成功に欠かせないものですが、学校で専門に勉強することがないものです。
まさに、大変革時代。
子ども達には、極めて変化の激しい時代を
生き抜く力が求められます。
「コンピューターの技術革新がすさまじい勢いで進む中で、
これまで人間にしかできないと思われていた仕事がAI、ロボットなどに代わられようとしています。
今後10~20年程度で、米国の総雇用者の約47%の仕事が自動化されるリスクが高いという結論に至りました」
人間が行う仕事の約半分が機械に奪われる。そんな衝撃的な予測をするのは、
英オックスフォード大学でAI(人工知能)など研究を行うマイケル・A・オズボーン准教授です。
経済情勢の悪化、世界で起こる紛争、価値観の多様化など、時代はまさに大変革時代に突入しています。
このような極めて変化の激しい時代を生き抜く力を身につける意味でも、
近年ではさらに非認知能力の開発が注目を集めています。

Five Keysのカリキュラム

心理学、脳科学に基づいて構成された5つのカテゴリー、
93のテーマからなるカリキュラムで
お子さんを社会的成功、人間的成功に導きます。

Five Keysでは、多くの社会的成功、人間的成功を実現している成功者が兼ね備えている
5つの成功要素を総合的に高めるためのトレーニングを継続的に行い、
お子様の人生における目標を達成するための基礎、自分自身を創造する力を身につけ、社会的成功、人間的成功に導いていきます。

実際にFive Keysに通う子ども達が成長し、成果を出しているのは、
心理学、脳科学の理論に精通した専門家が、大学教授、ドクターなどの協力を得て構成し、
20年以上に渡り改善、アップデートを重ねた非認知能力の開発に特化した5つのカテゴリー、
93のテーマからなる教育カリキュラムをコーチの指導のもとステップバイステップで学ぶからです。

Five Keysで学ぶ基本カリキュラム

愛される人格
自分自身の言動への気づき力を高め、より愛され、応援される資質を身につけます。
  • 健全な価値観を身に付ける
  • 正直さがもたらす人生の影響
  • 信用の重要性
  • 貢献マインド
  • 約束と信頼
  • Win-Winの発想力を鍛える
  • 人生観を学ぶ
  • 素直さを高める
  • 謙虚さを高める
  • 感謝と不満について
  • 相手の価値観を尊重する
  • 選択と責任について
  • 与えることの大切さ
  • 人格者に学ぶ考え方
なぜ、愛される人格が必要なのか?
一時的な繁栄ではなく、長い間繁栄を続けている成功者は全員と言っても過言ではないほど周囲から尊敬を集める人格者です。
優れた人格の持ち主の周りには、多くの協力者が現れます。また、尊敬され、愛される人生の方が幸福であることは間違いありません。
ビリーフ・セルフイメージ
最新の脳科学と心理学理論を活用し、セルフイメージを高めます。
  • 自信を高める
  • 自己分析とビリーフチェンジ
  • 長所を伸ばす
  • リフレーミングトレーニング
  • 日本の伝統的価値観を知る
  • アファーメーショントレーニング
  • お金に対して、健全な価値観を持つ
  • 価値基準についてを見直す
  • ドリームマップを使用して理想の人生を明確にする
  • 競争マインドと協力マインド
  • 羞恥心の克服
  • GRIT
  • 目標達成経験を積む
  • 課題の改善に取り組む
  • 勇気を高める
  • モデリングトレーニング
  • 時間の使い方について
  • 成功者や様々な専門家(外部講師)による講義
  • 勉強の大切さを理解する
  • 努力の価値を理解する
  • チャレンジの習慣化
  • 限界を超える
なぜ、ビリーフ・セルフイメージが必要なのか?
信念とは「過去の教育や経験に基づき、自分自身の解釈で(間違いない)と思い込んでいるもの」です。
たとえば「自分には(間違いなく)無理だ」「努力なんてしても(間違いなく)無駄だ」という信念を持っていたとしたら、勇気ある一歩を踏み出す事が出来ず、欲しい結果の為に必要な努力さえ出来ない大人になってしまいます。このような自分の可能性を制限する信念を「自分なら(間違いなく)出来る」「努力をすれば(間違いなく)目標を達成出来る」というような自分自身に力を与える信念に置き換えることが、勇気ある一歩と努力を生み出し、人生を切り開いていく力となります。
コミュニケーション能力
最新の心理学に基づく高度なコミュニケーション能力を身につけます。
  • 人間関係に対する重要性を理解する
  • 伝える力を高める
  • 聴く力を高める
  • 観察力を高める
  • 共感力を高める
  • 相手の気持ち、感情を感じる力を向上させる
  • プレゼントレーニング
  • 説得力を高める(論理的に説明する)
  • メタファートレーニング
  • 賞賛力トレーニング
  • リーダーシップトレーニング
  • 無意識の行動言語を理解する
  • 挨拶の大切さ、第一印象の重要性について
  • 傾聴トレーニング
  • 肯定・否定される感情を知る
  • 要約トレーニング
  • ストロークとディスカウントについて
  • 質問のスキルを高める
  • 例え話を活用するトレーニング
  • アクティブリスニング
なぜ、コミュニケーション能力が必要なのか?
人が幸福を感じる上で人間関係が大きなウェイトを占めます。家庭・学校・友人関係・職場・取引先など人生のあらゆる場面で人間関係が重要になります。
よりよい人間関係を築くためには質の高いコミュニケーションが必要であり、人間関係構築能力の低い人が大きな成功を手にすることは極めて稀です。
目標達成スキル
多くの人を成功へと導いてきた世界水準の目標達成スキルを身につけます。
  • 目的の重要性について
  • 継続力を高める
  • 習慣化トレーニング
  • 計画力を身に付ける
  • 目標達成へのコミットメント
  • 目標達成への自信を高める
  • 明確なゴール設定
  • 重要度と緊急度
  • モチベーションコントロール
  • 感情をマスターする
  • 行動力を身に付ける
  • PDCA実践
  • プラス思考トレーニング
  • クリアリング能力を高める
  • 勝ちグセをつける
  • VAKの活用をマスターする
  • 自己管理力を高める
  • 目標達成のための成功法則
なぜ、目標達成スキルが必要なのか?
明確な目標を持っている人は全体の3%しかいないと言われています。ぼんやりとした夢のような状態の望みと具体的で明確な目標とでは手にする結果に大きな差が出ることは調査で明確になっています。
目標達成スキルを身につける上で非常に大切な「目的意識」の醸成、「計画」を立て、継続的に「行動」をすることを習慣化することで人生で欲しい結果を手にできる確率は確実に上がります。
考える力
学力テストのような、正解が存在しない社会生活において自ら考え、
選択する力を身につけます。
  • 仮説思考トレーニング
  • 問題発見・解決能力を高める
  • 応用力トレーニング
  • アイデア力を高める
  • マインドマップトレーニング
  • フレームワークを学ぶ
  • 聴解力トレーニング
  • マンダラチャート
  • デザイン思考
  • 発想力を高める
  • 右脳トレーニング
  • 多角的視点を身に付ける
  • クリティカルシンキング
  • ディープシンキング
  • 人に効果的に教えるトレーニング
  • 違い分析
  • 変化分析
  • 真因分析
  • ラテラルシンキング
なぜ、考える力が必要なのか?
受験までの勉強は答えに「正解」と「不正解」があります。しかし、社会に出た後の彼らを待つのは、基本的にはすべて自己責任の「選択」の世界です。正解はないと言える状況で、状況分析をし、より良い選択をしていく力や様々な問題の本質を捉え、解決していく力もリーダーに必須の能力です。

企業が採用選考に重視する要素とは

1位の「コミュニケーション能力」は、2003年から2018年の15年間の調査で不動の1位です。
また、2位から5位までの項目も、調査年度によって順位の上下はあってもすべてが常に上位5位に入っており、
15年間いかに重視され続けているかがわかります。
名門難関中学合格、成績が学年順位1桁台、小4で英検2級合格、空手大会優勝、バレエコンクール小学生部門第1位、新体操県大会2位、フィギュアスケート選手権大会銅メダル、プログラミング県選考で優秀賞受賞、全国ロボットプログラミング2位、剣道全国大会出場、ピアノ全国大会に出場し銀賞受賞、サッカー全国大会出場、絵画世界展に選出・出品、ラジコン全国大会出場、など。
なぜ、Five Keysでは
子供達が驚くほど速く成長し、結果を出すのか。
Five Keysに通う子供達が、驚くほど速く成長し、成果を出すのは、授業が楽しいからです。
もちろん、心理学・脳科学の理論的背景に基づいて設計されたカリキュラムを学んでいくから成果が上がるのですが、
楽しいからこそ夢中になり、身につき、成長するのです。
Five Keysでは楽しさを重視し、子供達が楽しくカリキュラムを学んでいけるよう、5つの工夫をしています。
  • 1.考えて自分の答えを出すから楽しい
  • 2.自分の答えをみんなに承認されるから楽しい
  • 3.体験してわかるから楽しい
  • 4.成長を実感するから楽しい
  • 5.心理学・脳科学の専門家による楽しさを重視した授業設計だから楽しい

特別授業

通年実施される基本カリキュラムによる学習に加え、
さらに学びを効果的なものにするために、Five Keysでは以下3つの特別授業の機会を用意しています。
外部講師特別授業
ビジネス、スポーツ、アート、学問・教育機関など、各分野の成功者をお招きし、人生を豊かにするエッセンス・成功の秘訣を学びます。
仕事面において素晴らしい実績があるだけでなく、多くの社会貢献活動を通じて各分野のリーダーとして認知されている方々に外部講師をお願いしております。
過去の外部講師特別授業一覧
保護者勉強会
子どもに対して、お父さん、お母さんの存在、言葉、行動は非常に大きな影響を及ぼします。ご両親のほんの少しの知識の差が大きな行動の差となり、子どもへの影響の差は計り知れないものになります。
そのため「保護者勉強会」を定期的に開催し、親として知っておいていただきたい、ご家庭においてお子さんへの関わりで活用いただきたい重要な情報をお伝えしています。
過去の保護者勉強会テーマ一覧
フィールドキャンパス
学んできたことを実践する。そしてその実践によってさらに成長する。これがFive Keysがフィールドキャンパスで追求していることです。
フィールドキャンパス(野外体験授業)では非日常体験の中で、これまで学んできたことを様々な形で実践するということを経験します。
過去のフィールドキャンパス風景
Five Keysの授業は
すべてオンライン
行います。
オンライン授業風景
2019年8月より効果的なオンライン学習のテスト、
検証を繰り返し、現在ではすべての授業をオンラインで実施しています。
これにより、日本全国、世界のどこにいてもご自身の快適な環境で授業を受けることができるようになりました。
オンライン授業10のメリット
  1. 1移動時間がないので、子どもの時間をムダにしない
  2. 2常に授業を最前列で受けられる
  3. 3授業後すぐにアウトプットできる
  4. 4日本全国に友達ができる
  5. 5送り迎えが不要
  6. 6これから必要なテクノロジーに慣れることができる
  7. 7悪天候時でも参加可能
  8. 8引越ししても大丈夫
  9. 9旅行先からでも参加可能
  10. 10親がいつでも参観できる
資料請求はこちら
授業環境
zoom
※推奨環境:光回線
※推奨デバイス:PCまたはiOSタブレット(画面サイズ:15インチ~)
  • MacOS X と MacOS X (10.10) 以降
  • Windows 11
  • Windows 10
  • Windows 8または8.1
  • Windows 7
詳しくはPC、Mac、Linuxのシステム要件をご確認ください。
授業料(月額)授業実施日
■チャレンジクラス(小学1年生~小学3年生 8月)
授業料(教材費込)… 17,900円(税込)
火曜日クラス
17:00~19:00
水曜日クラス
17:00~19:00
木曜日クラス
17:00~19:00
金曜日クラス
17:00~19:00
土曜日クラス
14:00~16:00
■ベーシッククラス(小学3年生 9月~小学6年生)
授業料(教材費込)… 25,900円(税込)
火曜日クラス
17:30~20:30
水曜日クラス
17:30~20:30
木曜日クラス
17:30~20:30
金曜日クラス
17:30~20:30
土曜日クラス
14:00~17:00
■マスタークラス(中高生対象)※ベーシッククラス修了生のみ受講可
授業料(教材費込)… 28,100円(税込)
火曜日クラス
18:30~21:00
※兄弟姉妹割引制度・母子家庭支援制度あり

塾生の声

実際にFive Keysに通われている塾生のインタビューをまとめました。
ぜひご覧ください。
長野県北澤 さくらさん

以前は自信を失くす回数が多かったりネガティブに考えることとが多かったが、自信もついてまわりから「変わったね」と言われる事が多くなりました。「Five Keys実践していったらマジで夢叶えられるんじゃないか」くらいすごい大事なこと学んでるなって思っています。

兵庫県金澤 有花さん

すごい声が小さくて大人しく自分を表現することもなかったが、先生からプレゼンを褒められお手本になったことがすごいうれしくて、どんどん自分に自信が出てきて、色んなことに挑戦して成果が出せるようになった。Five Keysは自分にとって最高の場所です。

大阪府堀越 心結さん

自分から声をかけるのが怖く友達がいなかったが、Five Keysをはじめてからはアクティブリスニングや雑談力を習って自分から声をかけられるようになり友達がいっぱいできて、友達といて楽しいなと思えるようになった。
Five Keysを習って本当に良かった。習ってなかったらと思うと冷や汗たれる感じ。

佐賀県鐘ケ江 晟太郎さん

前は確実に自信があるものにしか挑戦しようとしなかったが、Five Keysに入ってからは自分がちょっと自信がないようなものでも、ちょっと挑戦してみようかなと思うようなった。結果「未来の科学の夢絵画展」の全国クラスで入賞し、世界展にも自分の作品が出品されることになりました。

大阪府田畑 萌実さん

入る前は「失敗したら嫌やな」とか「今の状態でいいや」と思ってたけど、Five Keysに入って「どんなこともまず挑戦することが大事」「とにかくやろう」と思えて色々経験できて、すごい自分に自信もついたし、やっててすごい楽しく思えました。

山口県吉原 かれんさん

入塾する前は、あまり自分から手を挙げるとか立候補するとかなかったけど、今は自信もあるし「自分の意見をみんなに伝えたい」って思って手を挙げられる。本当にやる気も自信も大きくなったと思います。

愛知県井上 瑞稀さん

入塾前はやる気を起こす方法を知らなかったので、やる気が出なかったらテレビを見てやる気が出るまで待ってたり、やる気がないのにそのままやっちゃってたりして内容が入ってないことも。入ってからは勉強も優先順位つけたりけっこう集中してできて時間の有効活用とかもできるようになりました。

埼玉県江岸 真菜さん

Five Keysに入ってからはしっかり先の事も考えながら計画を毎日立てられるようになって、自己管理能力が上がった、自分から「こうすれば目標達成できるんじゃないか」とか「こうすれば上手くいくんじゃないか」とか考えながら行動できるようになった。

埼玉県神部 優和さん

サッカーで自分のチームが負けた事とか人のせいにしていたけど、自分の気持ちが変わって自分は自分で成長していかなきゃと思うようになった。

保護者の声

実際にFive Keysに通われている保護者様のインタビューをまとめました。
ぜひご覧ください。
東京都金杉さん

ネガティブな事を口にしたり、自分から進んで挨拶ができないなどあり入塾しました。
Five Keysに入って本当に自信がつき、人に自分から明るく挨拶できるようになり、自ら自分の考えを言う事ができるようになったのが大きな成長だと感じています。
毎日「生きている事がすごく楽しい」というのがすごく伝わってきて、本当にすごく変わったなと感じております。

東京都澤井さん

以前は癇癪を起こす、怒ると妹を蹴っちゃうとか、手を出したりとか本当に困っちゃう感じがあったんですけど。
私の言うことも、反抗することも時々はありますけど、それでも素直に聞くということが増えていて、本当に穏やかになったのが入塾してすぐの変化でした。
あのときFive Keysに出会ってなかったら大変だっただろうなってすごく思います。

埼玉県佐藤さん

入塾を決めたきっかけは、子どものわかりやすい「無気力感」。何をやっても中途半端で「あー、めんどくさいな」「やりたくないな」などの言葉が多かったことですが、今はそういう言葉は聞かれなくなり、前を向いて頑張れるようになりました。
これは今後どんな時にも使える力かなと思うのでずっと忘れずに続けて欲しいと思っています。

福岡県本庄さん

学校で自己中心的なところもあって、リーダーシップも取るんですが、まわりの子に合わせてというより「私がやりたい」という感じでした。
今ではすごくみんなの話や意見を取り入れて調和を取ってということをできるようになり、大きな変化につながっています。
何より、子ども本人がFive Keysで学んでいるということをすごく誇りに思っています。

福岡県井上さん

入塾前はとても緊張が高い子で人と話す時に結構ストレスがかかって蕁麻疹とか出てしまうこともありました。
入塾後は、人の目を見て話すようになったこと、ピシッと手をあげてきちんとアウトプットできるようになったこと、人の意見をすごく聞くようになったことなどとても成長を感じています。
今はお友達が少しづつ増えていって、学校でもとても楽しそうに過ごしています。

京都府さん

幼稚園に入った頃からどちらかというと大人しい、ちょっと引っ込み思案で、入園式の時も入園式の会場に入れなかったくらい本当に恥ずかしい、という感じでした。
入塾して今ではFive Keysの中のグループではもちろん手をあげていますし、全体発表もチャレンジするようになって、学校の参観日に行った時には以前では考えられなかったくらい「はい!」と手をあげているのを見て「本当に子どもって成長する」と思えました。

栃木県瀧澤さん

以前はそんなに大きい声でしゃべる子ではなかったですが、Five Keysに通ってから「この子ってこんな大きい声の子だったんだ」と私もびっくりするくらい大きい声で話すようになりました。
ご近所さんにも大きな声で元気よく挨拶することで「奥さん、子育て成功したね」と褒めていただいたこともあります。
以前は顔が洗えないくらい水が苦手だったんですが、Five Keysで「苦手なのはただやったことがないだけ」ということを学び、自分からプールの教室に通いたいと言ってスイスイ泳げるようになっていったことで、その他のことにもチャレンジするようになったので本当に良かったと思います。

埼玉県大山さん

今までは教室の中で友達と遊ばないで本を読んでいる子でしたが、3年間応援団をやって最後に副応援団長で終わったのは本当に私もびっくりしています。

山梨県丸山さん

元々幼稚園の時に人前で話すとか挨拶するのがすごく嫌いで、それが嫌で登園も嫌だというくらい人前に出ることを嫌がっていた子ですごい悩んだこともありました。
今ではリコーダーの授業の発表で一番最初に手をあげて発表できるようになり、先生にもすごい褒めてもらえてもう本当に泣きそうでした。
本当にFive Keysを受けさせて良かったと感じています。

講師紹介

Five Keysの講師は厳密にいうと講師ではなくコーチです。
Five Keysのコーチは、知識を与えたり、問題の解き方、やり方を教えるのが主たる目的ではなく、
気づきを促し、子どもの能力を引き出すことに焦点を当てて関わります。
コーチは当塾の定めるトレーニングを積み、専門知識、技能要件を定めた認定基準を満たし、試験に合格した非認知能力開発指導の専門家です。
カリキュラムの各項目には、それぞれ綿密に設計された子ども達に気づかせたいゴールがあります。
すべてのコーチがこのゴールを認識し、適切な質問によって「今、その子に必要な気づき」が得られるよう導きます。
井上 顕滋プロフィール
  • ・非営利型一般財団法人
    日本リーダー育成推進協会 特別顧問
  • ・リザルトデザイン株式会社 代表取締役
  • ・エグゼクティブコーチ
  • ・コアビリーフセラピスト
1970年生まれ。
2004年Result Design株式会社を設立。最先端の心理学および脳科学を学び、それらを融合させることで人それぞれの持つ能力を最大限に引き出す、独自の能力開発メソッドを確立。
3000社以上の企業で経営者・経営幹部への指導や研修を行い、「1年間で離職率8分の1」「2年間で経常利益26.8倍」「営業成約率平均31.9%アップ」などの実績をもつ。
エグゼクティブコーチ、メンタルトレーナーとしてオリンピック出場の日本代表選手や世界一に輝いたプロスポーツ選手のサポートも行っている。自らも経営者として30年以上の部下育成の経験を持つ。2011年に未来の成功者を育てるため、小学生を対象とする日本初の非認知能力専門塾Five Keysを設立。
2015年には非営利型一般財団法人日本リーダー育成推進協会(JLDA)を創設し代表理事に就任。
現在は特別顧問。講座などを通じてこれまで指導した小学生の保護者は6万人を超える。
代表挨拶
小林 圭一郎プロフィール
  • ・令和4年度 兵庫県PTA協議会
  • ・令和4年度 姫路市連合PTA協議会 会長
  • ・株式会社小林宝飾 代表取締役
  • ・Kate Mate 代表
広嶺中学校サッカー部で全国大会出場。
大学卒業後、アパレル関係の会社に入社し中国深圳駐在。
その後、宝石業界へ転身し全国各地を渡り歩く。2000年に株式会社小林宝飾に入社。
青年会議所では多くの経営者と共に、地域のひとづくり・まちづくり事業に携わり、国会議員、オリンピック選手の講演会の企画などを行う。
委員長時代には、若年層の選挙投票率をあげることを目的に、「真剣ガチンコ・プロジェクト〜キミが日本を変える〜」を開催。
教育現場で政治問題を学生に問うことは多くの方から不可能だという意見がある中、最終的に市内全ての高等学校がこれに協力し姫路市内高校生約16,000名全員を対象にしたアンケート調査に成功。
2012年に(株)小林宝飾代表取締役就任。その後も、PTA活動を含め地域の社会活動に積極的に参画。
上坂 忠郎プロフィール
  • ・リザルトデザイン株式会社 アソシエイトコーチ
  • ・一般財団法人 日本リーダー育成推進協会 執行役員
自動車業界において全国で4名しか取得していない特殊技能資格を取得し、日本だけでなく中国でも現地社員への教育責任者として赴任。他社からも依頼を受け研修を実施。
その後、人材育成の経験を活かし目標達成メソッド認定講師として活動。
多くのクライアントを目標達成へと導き、優秀賞を獲得。
教育に対する情熱から、更に心理学および脳科学について学び、子どもの可能性を拡げることを自らの天職として活躍中。
神山 裕史
三岳 靖弘
堀本 賢薫
横尾 政信
渡辺 健太
萩原 誓紀
井上 侑祐哉

お問い合わせ

Five Keysに関するご質問・お問い合わせはこちらから

お電話でのお問い合わせ

079-231-5139
電話でのお問い合わせ
〈受付時間/9:00~18:00(休日・祝日を除く)〉

メールでのお問い合わせ

メールフォーム
メールでのお問い合わせ
〈受付時間/24時間受け付けております〉

よくあるご質問

Five Keysについて、下記に関する不明な点や気になることをまとめました。
入塾前に関する
ご質問
入塾する時期は何年生が適切ですか?
早ければ早いほど大きな効果が期待出来ます。
学期の途中入塾はできますか?
入塾タイミングは年1~2回ございます。
年度によって入塾タイミングは異なりますので事務局へお問い合わせください。
入塾時にテストはありますか?
テストという形式ではございません。入塾審査基準を設けており、条件を満たせない場合は入塾いただけないことがございます。
授業を休んでしまった時は振替日等のフォローはありますか。
内容が変わるかもしれませんが、別日に参加していただけます。
なぜ学年混合で授業を行うのですか?
年齢の違う子供との関係を築いていく中で社会性を身につける事と、上級生は下級生に対して気付きを与え、下級生は上級生をモデリングして学ぶことを目的としております。
兄弟姉妹での入塾の授業料割引はありますか?
はい、ございます。2人目以降のお子様は月額3,000円引きとなります。
母子家庭なのですが、授業料のサポートなどはありますか?
はい、当塾では母子家庭支援プログラムという制度がございます。詳しくはお問い合わせください。
通塾に関する
ご質問
学期の途中入塾はできますか?
3年間で全てのカリキュラムを修了できるプログラムとなっておりますが、修了後も続けてご受講頂く方がほとんどです。 似たような内容の授業があったとしても、3年学んだことを実践してきた状態で、かつ3学年上がった理解力も手伝って、成長がさらに加速する仕組みになっています。
面談はありますか?
担当コーチによる保護者面談・塾生面談をそれぞれ年に3回行います。
夏期講習や冬期講習のようなものはありますか?
夏期講習や冬期講習というものはございませんが、子供達に必要な体験をさせる為の合宿やキャンプ、研修旅行などがございます。
その他の
ご質問
外部講師は、どんな方なのでしょうか?
仕事面において素晴らしい実績があるだけでなく、多くの社会貢献活動を通じて各分野のリーダーとして認知されている方々に外部講師をお願いしております。
現在大学生です。就職活動にむけて「Five Keys」に大変興味があります。
大学生のコースはないのでしょうか。
Five Keysでは大学生のコースはございません。
大学生は大人の学ぶ内容を理解出来ますので、株式会社リザルトデザインの提供する研修に参加されることをおすすめいたします。 詳細はこちら
子供が消極的で、もっと色んな事にチャレンジして欲しいと思うのですが、今からでも積極的になれるのでしょうか?
もちろんなれます。当塾には子供に積極的になって欲しいという方が多くいらっしゃいます。
実例として、入塾時かなり消極的で人と話す事が苦手だった子供が、数ヶ月で自分の意見を積極的に発表し、毎月の目標など色んな事にチャレンジして達成し続けているケースも多くあります。
「どうせ無理」「どうせ出来ない」という言葉をよく口にし、何でもすぐに諦めてしまいます。
入塾する事で、最後までとことんやり通す粘り強さは身につける事が出来ますか?
はい、出来ます。当塾の掲げる成功の五角形の一つ「セルフイメージ」を高めることで、「どうせ無理」「どうせ出来ない」という言葉が、「やれば出来る」「なんでも出来る」という言葉に変わります。
そしてその言葉が多くの成功体験を生み出し、更に自信が強化され、うまくいかない出来事からも学びを得て、次の挑戦につなげる事が出来るようになります。
リーダーになるために、どんな事を身につける事ができますか?
リーダーとして「愛される人格」「コミュニケーション能力」を高めることにより、どんな人からも好かれる環境を自然とつくる事が出来るようになります。そして、いろんな角度からの色んな人の見方が出来るようになり、理解をし、承認する事が出来るようになります。
その結果周りから慕われ、リーダー的な存在になっている子供は塾生の中にも出ています。実際に入塾してから、学校の先生に「何かありましたか?」や「最近急にリーダーシップを発揮しだしてクラスをまとめてくれています」などの驚きの声をいただいたというお話が複数あります。
それら以外にも、成功の五角形を高める事で、真のリーダーが育成できると考えております。
保護者限定セミナーではどんな事をするのですか?親子で参加しても大丈夫でしょうか?
保護者限定セミナーでは、子育てをする上での本質的な考え方・接し方・言葉の使い方などを、心理学を中心とした内容で、実際に保護者の方に体験していただき楽しく学んでいただきます。
この勉強会での学びを実践いただく事により子供の成長が更に加速しています。
親子での参加に関しましては、親として子育てをする上で、知っておくと大変役に立つ内容となっておりますので、保護者のみの参加となります。小さなお子様に関してはご相談ください。

お問い合わせフォーム

もっと知りたい!
資料請求は
こちら