過去の保護者勉強会テーマ一覧
2025 保護者勉強会
- 第1回
- 再開催「親のビリーフの影響②」
-
2025.01.19
終了
-
2025.01.20
終了
- 第2回
- 再開催「親のビリーフの影響③」
-
2025.02.21
終了
-
2025.02.23
終了
2024 保護者勉強会
- 第1回
- 「ロールモデルとしてのコミュニケーション術」
-
2024.01.21
終了
-
2024.01.22
終了
- 第2回
- 「ロールモデルとしてのコミュニケーション術②」
-
2024.03.31
終了
-
2024.04.01
終了
- 第3回
- 「親のビリーフの影響」
-
2024.09.29
終了
-
2024.09.30
終了
- 第4回
- 「親のビリーフの影響②」
-
2024.11.17
終了
-
2024.11.18
終了
- 第5回
- 「親のビリーフの影響③」
-
2024.12.08
終了
-
2024.12.09
終了
2023 保護者勉強会
- 第1回
- 「子どものやる気を引き出す4つの質問法と8つのポイント」
-
2023.05.18
終了
-
2023.05.21
終了
- 第3回
- 「子どもが小学生のうちに取り除いてあげたい12のブレーキビリーフ」
-
2023.10.19
終了
-
2023.10.22
終了
2022 保護者勉強会
- 第1回
- 「子育てに影響する選択基準2」
-
2022.07.31
終了
-
2022.08.02
終了
- 第2回
- 「臨時特別講義」
-
2022.11.27
終了
-
2022.11.28
終了
- 第4回
- 「我が子に合わせた効果的な子育て戦略」
-
2023.02.16
終了
-
2023.02.19
終了
2021 保護者勉強会
- 第1回
- 「子どもの脳機能を上げる方法」(保護者勉強会(外部講師))
-
2021.07.11
終了
-
2021.07.12
終了
- 第2回
- 「親のビリーフの影響【前編】」
-
2021.10.10
終了
-
2021.10.11
終了
- 第3回
- 「親のビリーフの影響【後編】」
-
2021.11.14
終了
-
2021.11.15
終了
- 第4回
- 「子育てに影響する選択基準1」
-
2022.03.13
終了
-
2022.03.14
終了
2020 保護者勉強会
- 第1回
- 「不安を消して心を安定させる方法」
-
2020.04.12
終了
-
2020.04.15
終了
- 第2回
- 「親のビリーフの影響①・②」
-
2020.05.15
終了
-
2020.05.17
終了
- 第3回
- 「親のビリーフの影響③」
-
2020.06.19
終了
-
2020.06.21
終了
- 第4回
- 「子どもの「やる気」を引き出す質問法」
-
2020.08.30
終了
-
2020.09.08
終了
- 第5回
- 「ロールモデルとしてのコミュニケーション術①」
-
2020.12.20
終了
-
2020.12.21
終了
- 第6回
- 「ロールモデルとしてのコミュニケーション術 『実践編』」
-
2021.03.21
終了
-
2021.03.23
終了
2019 保護者勉強会
- 第1回
- 「子育てに影響する選択基準」①
-
2019.05.24
終了
-
2019.10.17
終了
- 第2回
- 「子育てに影響する選択基準」②
-
2019.09.20
終了
-
2020.01.27
終了
- 第4回
- 「子どもの心に深く届くゲシュタルト話法とメタファー」
2018 保護者勉強会
2017 保護者勉強会
- 第2回
- 「自分自身のリフレーミングと相手をリフレーミングさせる方法」
- 第3回
- 「知らず知らずのうちに子供の成長を妨げている5つの癖」
- 第4回
- 「子供の考える力を伸ばすコミュニケーション方法」
2016 保護者勉強会
- 第1回
- 「成功塾での学び・気付きを定着させる方法」「親が子供に絶対言ってはいけない言葉」「子供をダメにする叱り方、子供を伸ばす褒め方」
- 第2回
- 「思い込みはどうやって出来るのか?プロセラピストが行う感情処理」
- 第3回
- 「子供が素直に受け入れやすいゲシュタルト話法とメタファー」
2015 保護者勉強会
- 第2回
- 「子供の能力を引き出す7つのポイント ①」
- 第3回
- 「子供の能力を引き出す7つのポイント ②」
- 第5回
- 「知らず知らずのうちに子供の成長を妨げている5つの癖」
2014 保護者勉強会
- 第1回
- 「子育て心理学の基本」・「無意識の意図を探る」
- 第2回
- 「子供の自己認識レベル」·「思考アクセスパターン」·「子供の本音を知る」
- 第3回
- 「感情のコントロール」・「行動につながる質問法」
2013 保護者勉強会
- 第1回
- 「成功塾での学び・気付きを定着させる方法、親が子供に絶対言ってはいけない言葉」
- 第2回
- 「子供をダメにする叱り方、子供を伸ばす褒め方」
- 第3回
- 「思い込みはどうやって出来るのか?プロセラピストが行う感情処理」
- 第4回
- 「子供が素直に受け入れやすいゲシュタルト話法とメタファー」
- 第5回
- 「自分自身のリフレーミングと相手をリフレーミングさせる方法(1)」
- 第8回
- 「7回の振り返りとフリーディスカッション」